信頼していただけるパートナーとしてできること。
企業経営をしていく中で、あの「トヨタ」でさえ赤字になることもあるこの不透明な時代に「こうすれば儲かる」という法則なんて、あてにはなりません。
そういった厳しい状況の中で「本間拓巳税理士事務所」が信頼していただけるパートナーとしてできること。それは、税務申告や記帳・会計指導は言うに及ばず、企業のよき相談相手であること。今の経営状態に隠れている様々なリスクの中から、許容できるリスクとできないリスクを峻別し、社長さまの経営判断の一助になること。そうして、お客様の企業の成長・発展のお手伝いができれば、こんなにうれしいことはありません。
企業経営を税の面から助ける専門家として、一緒に歩んでいきたい。
企業経営の上でおとずれる「決断」の手助けをしたい。
それが「本間拓巳税理士事務所」の願いです。
気軽に相談できる「かかりつけの町医者」として。
本間拓巳税理士事務所では、税に関する業務をはじめとした幅広い業務をお手伝いさせていただいております。
サラリーマンの方が相続だけについて相談するなら、相続専門の税理士がよいでしょう。 相続専門とするぶん、特殊な事例に関する経験を豊富に持っています。
医者で言えば脳外科医のような立場です。
また、上場企業のように株主と経営者が異なる会社は、公認会計士系の税理士がよいでしょう。 大企業にとって、企業法務に関するコンプライアンス(法令遵守)は、現在最重要課題です。
医者で言えば、医大教授、チームで行動する医大病院の医師群のような立場でしょうか。
都銀でなく地銀や信金をメインバンクとしている中小零細企業、
社長個人の土地の上で会社が経営している個人法人一体企業、
じいちゃん・ばあちゃん・おかあちゃんで経営している、いわゆる「さんちゃん企業」、
経営悪化時にどの店舗を先に閉鎖すべきか判断できない、「参謀」のいないワンマン企業……。
そのような企業は、当事務所のような地場税理士がよいでしょう。
誰にどう質問していいかわからない「この件についてなんとかしたい」「こんな悩みがある」という方が「とりあえず本間拓巳税理士事務所に聞いてみよう」というのが本間拓巳税理士事務所の使い方です。
医者で言えば、町医者、健康診断医のような立場ですね。
悩んだ時、困った時、心配事……。そんな時はぜひ当事務所にご連絡ください。
こんな事例に対応しています
- 開業・法人設立、記帳代行・記帳指導、決算・税務申告、電子帳簿保存
- 合併・分割・株式交換・株式移転、連結納税、種類株式発行・少人数私募債発行、ストックオプション、持株会発足支援
- 相続対策・相続税申告、財産評価、事業承継対策、遺言執行、遺産整理
- 法人と個人の総合税務対策、資金繰対策、銀行折衝、企業再生、上場支援
- その他、税務・経営に関する業務一般
所在地 |
〒464-0851 愛知県名古屋市千種区今池南5番8号 オフィス小川3F |
---|---|
電話 | 052-732-5155 |
FAX | 052-733-7763 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 土、日、祝日 |
開業 | 2008年8月21日 |
従業員数 | 3名 |